2018年05月23日

学校を多忙にした原因は

学校が忙しくなってきたキーワードとして「競争」「精度」が挙げられます。

学校は子供たちに勉強を教える場所ですから、結果に対してコミットする必要があります。
公立学校の教員、特に小学校の教員が、結果責任に疎かったということは否めません。

勉強ができる、できないは本人の問題とぬるく考えていた教員もいるはずです。
子供の成績が上がらなくても、給料に影響はしませんから。

ところが、学校の体質を大きく変える出来事が2007年に起きます。
「全国学力・学習状況調査」の実施です。

学校を多忙にした原因は


その背景の1つに、「PISA2003,2006」の結果があります。
PISAは、OECD加盟国の15歳の学習到達度の調査です。

《2003年 30か国中》
    読解力 12位
    数学的リテラシー 4位

《2005年 30か国中》
    読解力 12位
    数学的リテラシー 6位
    科学的リテラシー 3位

この結果を受け、『義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る』ことを目的に、全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に、全国学力・学習状況調査を実施しました。

建て前では、調査結果は各学校の授業改善に役立てるです。
しかし、実際は、都道府県ごと、市町村ごと、学校ごとの順位付けになっています。
その結果、学校は見えない競争を強いられているのです。

さらに、学校には「平均点をあげるように」「正答率をあげるように」と、結果の精度を高めることが求められます。

これが学校を多忙にしている原因の1つであると言えます。

私が心配しているのは、この学力・学習状況がいつまで続くか、ということです。

《2015年 35か国中》
    読解力 6位
    数学的リテラシー 1位
    科学的リテラシー 1位

学力・学習状況を実施し、10年でここまで学力は向上しました。
しかし、調査を始めるときに、「いつまで実施する」という到達目標を定めていません。
しかも、上記の目標を掲げたら、そうそう止めるわけにはいきません。

「学校の多忙化解消」「教員の働き方改革」を本気で行うなら、学力・学習状況調査を見直すべきだと、私は思います。




Posted by nori910 at 17:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。